佐方の現場。
外壁工事が完了し、
足場を解きました。
現在は天井の下地工事を
進めています。
美和の現場。
コンクリートを流し終わりました。
型枠を外すと
基礎の完成です。
美和の現場。
コンクリートを流しました。
現在、コンクリートの立ち上がり部分の
型枠を作っています。
美和の現場。
配筋工事が終わりました。
明日、コンクリートを流して
基礎を仕上げていきます。
美和の現場。
基礎着工しました。
防水シートを敷き、コンクリートを流す
準備をしています。
佐方の現場
床を張り終わりました。
これから天井の作業に入っていきます。
平生の現場。
屋根を葺き終わり、外壁下地工事を
しています。
これから中間検査に向けて
準備していきます。
佐方の現場。
1階リビングの床を張っています。
音響熟成®木材の「黒」を使用しています。
平生の現場。
補強工事が終わり、中間検査に無事
合格いたしました。
これから外壁工事に移ります。
防蟻処理。
あさひの防蟻処理(シロアリ対策)は
ホウ素(地球上どこにでもある”天然物”)
を使ったもので、人体への影響もほとんどなく
環境にもやさしい素材です。
川西のリフォーム現場。
before
after
幻の漆喰®を塗って
気持ちよく生まれ変わりました。
美和の現場。
建物の位置を決めて、地縄を張りました。
いよいよこれから基礎着工です。
美和町に新たなカフェができます!
お楽しみに!
川西のリフォーム現場。
和室の壁のカビが気になるとのことで
この度幻の漆喰®を塗らせていただくことに
なりました。
まずは養生をしていきます。
こちらは牛野谷のリフォーム現場。
これから階段をかけ替えていきます。
佐方の現場。
床を張っています。38㎜厚の音響熟成木材。
一枚一枚手間はかかるけれど丁寧に。
張り終えたところは養生をしておきます。
2階の床を張り終えると電気工事へ。
牛野谷のリフォーム現場。
床を張り終え、現在は壁、天井の下地工事をしています。
平生の現場。
10月9日上棟日でした。
ドローンで上空から撮影していただきました。
迫力あります!
平生の現場。
来週始めの上棟に向けて準備しています。
平生の現場。
上棟に向けて準備しています。
大野の現場。
漆喰塗り終わりました。
現在は設備工事に入っています。
平生の現場。
基礎が完成しました。
これから上棟に向けて
準備していきます。
佐方の現場。
筋交いなどを入れ、補強工事が終わりました。
これから中間検査に入ります。
屋根工事も本日終了しました。
大野の現場。
大工工事は本日終了しました。
これから漆喰を塗っていきます。
玄関に施工した低めの腰壁。
趣があります。
牛野谷のリフォーム現場。
ただいま解体中です。
平生の現場。
配筋検査に無事合格いたしました。
これからコンクリートを流し、
基礎を仕上げていきます。
廿日市の現場。
本日上棟日です。
構造材も全て音響熟成木材。
完成が楽しみです。
廿日市の現場。
基礎が完成しました。
来週行う上棟に向けて
準備していきます。
廿日市の現場。
コンクリートの養生期間も終わり
これから型枠を外していきます。
大野の現場。
壁と天井に断熱材を入れ、ボードを張っています。
これから漆喰を塗る準備をしていきます。
廿日市の現場。
配筋検査、無事合格しました。
これからコンクリートを流し
基礎を仕上げていきます。
平生の現場。
地盤調査の準備をしています。
自然に囲まれた美しい場所。
窓からの景色も楽しみです。
大野の現場。
音響熟成®木材38mm厚の床を張っています。
二階、小屋裏収納部分の床は張り終えて
養生をしました。
大野の現場。
防水シートを貼り、外壁の下地工事が終わりました。
大野の現場。
先週のうちに屋根の下地工事が終わり(写真)
今週、屋根も葺き終わりました。
現在は、筋交いなどの補強を施しています。
美和の現場。
音響熟成®木材のキッチンも搬入。
こだわりの建具に、元々あった
欄間も入りました。
大野の現場。
本日上棟日です。
片流れの屋根の平屋の住まい。
完成が楽しみです。
美和の現場。
ロフトが完成しました。
薪ストーブもあの角に。
着々と仕上がっていきます。
廿日市市大野の現場。
土台敷きが完成しました。
これから上棟に向けて
準備していきます。
岩国市美和町の現場。
内装工事も終盤です。
漆喰もほとんど塗り終わり、こらから
ロフトを仕上げ、はなれの工事に移ります。
来週にはキッチンが入ってきます。
見学会に向けて着々と…
廿日市市大野の現場。
配筋検査を無事に合格しました。
これからコンクリートを流し
基礎を仕上げていきます。
美和のリノベーション現場。
漆喰を塗り始めています。
新しいものも、自然素材だから
古い趣と、しっくりと馴染んでいます。
美和のリノベーション現場。
天井を抜いて現れた小屋裏に
ロフトをつくります。
現在は下地の木を入れたところです。
このロフトも木組み工法でつくっていきます。
美和のリノベーション現場。
元々あった梁をそのまま出して
昔ながらの木組みの美しさを存分に味わえます。
こちらは増築部分。
ランドリールームになります。
廿日市の現場。
地盤調査を行い、結果も良好でしたので
これから基礎着工に向けて準備していきます。
美和のリノベーション現場。
断熱材を入れ、ボードを張り、
漆喰を塗る準備をしていきます。
こちらは洗面脱衣所の横に設けた
ウォークインクローゼットになる部屋。
現在は増築のランドリールーム、
パントリーの下地工事をしています。
美和のリノベーション現場。
天井にも断熱材を入れていきます。
古い家の趣と良さもいかしつつ
傷んだところは補修し、
断熱など、住みやすさと、家を長持ちさせる方法も
同時に考えていきます。
美和のリノベーション現場です。
断熱材を入れ、床を張りました。
次は天井の施工に移っていきます。
美和のリノベーション現場です。
リビングを開放的な空間にするため、
一部の柱を取り払い、補強のため
新たに丸太で梁を入れました。
墨付け、加工をし、昔ながらの釘を使わない
木組み工法で施工しています。
横山の現場。先週で内部も完成しました。
お施主様のご厚意により
見学会を開催させて頂けることになりました。
リビングのどっしりと貫禄のある
丸太の柱に、和風建築ならではの
軒に見える垂木の美しさも必見です。
洞泉寺のスロープ工事が
完了しました。
車椅子の方でも上がりやすく
広くなだらかなスロープになっています。
錦帯橋周辺の梅が見ごろでした。
甘い香りが漂います。
こちらは洞泉寺の歴史ある梅の木。
丸みのある可憐な花を咲かせていました。
横山の現場です。
外観工事は終わり、現在は
内装工事をしています。
断熱材を入れた後、ボードを張っていきます。
丸太の柱の佇まい、とても貫禄があります。
横山の町に馴染む和風建築のお家。
完成がとても楽しみです。
こちらは一昨年に建て替えさせて
頂いた、横山の洞泉寺の庫裏。
玄関の前にスロープをつくっています。
これからスロープと階段に石を敷き、
手すりをつけていきます。
こちらは美和のリノベーション現場。
天井を解体すると、立派な丸太の梁がありました。
開放的な空間にするため、一部柱を取り払い
新たに丸太で補強します。
日本の木造建築がとてもお好きなお施主様。
梁や柱を生かしつつ、
自然素材で新たに命を吹き込み、
素敵な空間に仕上げていきます。
こちらは美和のリノベーション現場です。
ご購入された日本家屋のお家を総リノベーションします。
床を剥いでみると、湿気があったので
湿気対策を施します。
防湿シートを敷き、コンクリートを打ちました。
岩国市横山の現場。
瓦を葺きました。
いぶし色の瓦がとても美しいです。
岩国市横山の現場。
先週から屋根の下地をはっています。
このあと、瓦を葺いていきます。
和風建築のお家、楽しみです。
岩国市横山の現場。
先日、上棟日でした。
貫禄のある丸太の柱があるリビング。
完成がとても楽しみです。
こちらは岩国市横山の現場です。
上棟に向けて
準備を進めています。
車町の現場です。
二階の漆喰は塗り終わり、
現在一階を塗っています。
11月の見学会に向けて
準備を進めています。
岩国市横山の現場です。
基礎工事を着工しています。
配筋検査を無事合格しました。
これからコンクリートを流し
基礎を仕上げていきます。
岩国市横山の現場です。
昨日の地盤調査の様子です。
これから基礎着工となります。
こちらは岩国市横山の現場です。
解体が終わり、本日地盤調査を行いました。
これから基礎に入っていきます。
岩国市風致地区になるため、
伝統的な和風建築のお家となります。
これからとても楽しみです。
内装工事をしています。
断熱材を入れ、ボードを張り
漆喰を塗るための準備をしていきます。
岩国市の二世帯住宅です。
完成は11月初旬を予定しております。
緑の景色が素敵なお家、完成しました。
施工事例、更新しています。
美和の現場です。
先日漆喰を塗り終わりました。
乾ききっていない漆喰は
やさしい海の香りがします。
乾くと匂いはなくなります。
緑の景色の平屋。もう少しで完成です。
こちらの現場は外壁工事を行っています。
今回のお家は二世帯住宅。
2階のリビングは屋根の傾斜をいかした
勾配天井で木を見せています。
本日、上棟日です。
梅雨入りでお天気が心配されましたが
本日は良いお天気で、無事に上棟日を
迎えることができました。
今回のお家は二世帯住宅です。
完成が楽しみです。
上棟に向けて準備をしています。
この時期はお天気を見ながら段取りを組みます。
無事に上棟式が迎えられるよう
しっかりと準備していきます。
音響熟成®木材のコースターと
幻の漆喰®の消臭オーナメントできました。
5/28.29の完成見学会にご来場頂いた方に
どちらかお好きな方をプレゼントいたします。
お家でも、無垢、無塗装の
杉の香り、ぬくもりを感じていただけます。
どんな食器とも合うように
シンプルにつくりました。
消臭オーナメントは、靴箱など
匂いが気になるところに置いてみてください。
幻の漆喰®には空気中の化学物質を
吸着・分解する作用があります。
もちろん漆喰のみでできているので
自然素材で安心です。
見学会でお待ちしております。
あさひの事務所兼自宅に
ロフトができました。
元々リビングの上は梁や束(つか)を
そのままあらわしにしていましたが、
一部床板を張り、手すりをつけて
ロフトスペースをつくりました。
大人も子どももわくわくする
秘密基地のような場所。
事務所にお立ち寄りの際は
ぜひご覧ください。
美和の現場
本日棟上げです。
お天気にも恵まれ、無事に
当日を迎えることができました。
構造材もすべて音響熟成®木材を
使用しています。
美和の現場
来週の棟上げのために準備をしています。
来週はお天気が下り坂なので
晴れている日にしっかりと準備を進めていきます。
美和の現場
平屋の基礎工事です。
これから上棟式にむけて
準備していきます。
金属系のサイディングの外壁。
外壁工事はほとんど終わっています。
中の工事も着々と進んでいます。
二階の床を張っています。こちらの家は、二階の床をそのまま天井とする工法です。38㎜厚のフローリングだからこそできます。
木の面が多く出て、香りもよく、音響熟成®木材のもつ免疫力を高める効果など、良さをしっかりと活かせる工法です。完成が楽しみです。
2022.02.11
晴天の中、岩国市多田に
無事棟上げ行われました。
明日の棟上げのため、前日準備をしています。
全て無垢の杉を使用しています。