今朝も積もってましたね❕わが家の太陽光パネルがすっぽり(笑)
今やっと日が差してきました。洗濯物屋外に干したけど乾くかな~
山の木々にも光が当たってキラキラきれいでした…すぐに溶けてしまうのかな
朝起きると雪景色!どうりで寒いわけだ!久しぶりの積雪です。もう少し寒さがづづくのかな。
明けましておめでとうございます。 本日 初詣に行ってきました 本年もよろしくお願いいたします。
廿日市市大野 S様邸 防水・透湿シートを張り終わりました
2020.07.23
くしゃくしゃラップ が簡単おそうじアイテム
*浴室の水垢汚れ
ゆだんをするとすぐに浴室の浴槽には水垢がびっしりです。ラップと簡単に作れるクエン酸水を活用すれば ほったらかし掃除で シンクがピカピカになります。水垢の正体は水道水などに含まれるカルシウム成分とミネラル成分が結合してこびりついたもの。酸性のクエン酸はカルシウム・ミンネラル成分 のアルカリ性の汚れを中和分解して落としてくれます。
【古新聞の活用法】
『窓拭き』
新聞紙を湿らせて窓を拭き、次に乾いた新聞紙でしっかりとからぶきをします。くもりや手あかなどの汚れをきちんと落とせ、ツヤが出ます。
『オイルポット』
牛乳パックの中に新聞紙をクシャクシャに丸めて入れ、使い切った残りの油を流します、油を吸い取り漏れることなく捨てられます。
【収納へのこだわり】
見える収納・見せる収納・季節収納
日常使う物の収納
タオル・下着類・食器類など日常的に毎日使用する物を収納する場所。何よりも使い勝手、出し入れのしやすい重要な要素です
長期収納
思い出の品・記念品・趣味の品など捨てることが出来ずに滅多に出し入れがない物の収納場所。温度や湿度保存性のいい場所が重要です
季節収納
冷暖房機具・季節物の衣類・雛人形・五月人形など 季節ごとに1~2回出し入れされるようなものを収納する場所。収納するもののサイズ・収納量などが重要です。
無垢素材をそのまま使うので、傷が付きやすいのではないかと心配する方も多い自然素材の家。しかし、自然素材は塩化ビニルや合板などよりもはるかに丈夫です。物を落としたり何かをこぼしたとしても、壊れることはほとんどありません。
何も知識がない状態で、突然ひび割れなどが起こったらどうでしょうか。やっぱり自然素材は大変だ やめとけばよかった!となりますよね。しかし、”事前に自然素材に起こりうること”を知っておけばたいしたことではないはずです。
自然素材は、呼吸をしつづける素材なので経年とともにどんどん乾燥していきます。しっかり乾燥させてある無垢材を使用したとしても、より一層乾燥していくので隙間やひび割れが100%起こらないとはありません
基本的には 多少のひび割れはあくまで味と思い、それを楽しむ心を持つことが大切です。自然素材は色も変わっていきます それをいやだと感じるのであれば 自然素材は避けた方が良いかもしれません
【弱った胃の調子を整える】
夏に冷たい物の撮り過ぎなので 負担を掛けていた胃の調子を整えることが大事。
【旬の食材の節約レシピ】
ズッキーニ
夏野菜の冷戦パスタ
材料 (2人分)
冷凍ズッキーニ(輪切り) 1本分
トマト 1個
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
酢 小さじ1
オリーブ油 小さじ1
水 1/4カップ
スパゲティ(細めん) 100g
ズッキーニは、油との相性が抜群!!輪切り角切りなど食べやすい形にカットして、油で軽く焼き色が付く程度に炒めます。粗熱が取れたら平らにして冷凍しましょう。
1.トマトは5mm角に切ります。
2.ボウルにめん・つゆ・酢・オリーブ油・
水をよく混ぜ合わせ、冷凍ズッキーニと 1を加えてあえます。
3.ゆでたスパゲティを一度水でしめ、水気を切ってから2に入れて、あえたら完成です
目からウロコのおそうじ術
〈窓サッシ〉
細かいホコリやチリがたまりやすい窓のサッシ。雑巾では拭いてもなかなかごみは取りきれません。そこで、キッチン用のスポンジを使ってお掃除!
スポンジは 、不織布が付いた物を選んで、ソフトの面をタテとヨコにカッターで切り込み。【マンゴーカット】これを水に濡らして軽く絞ってから、サッシの溝をお掃除
乾いた雑巾で仕上!!
きれいに片付く収納ヒント!!
〈カトラリー(スプーン・フォーク・箸など)〉
大きさやサイズの異なるスプーン・フォークなどカトラリーが増えると、収納スペースが取られたり、ごちゃごちゃしたりしがちです。そこでおすすめなのは、平置きではなく立てて置く収納。ピッチャーや空き瓶などに、スプーンやフォーク、お箸などをカテゴリ別に入れます。お目当てのカトラリーが探しやすくなるだけでなく、見た目もスッキリします。また、朝食にしか使わないカトラリーをまとめた籠を作るのも手。食事時にテーブルに運ぶだけで準備ができるので時短にもなります。
目からウロコのおそうじ術
〈靴下の黒ずみを取る〉
汗やホコリ、砂などが入り込み黒ずんでしまった白い靴下には固形せっけんを使いましょう。靴下の汚れを歯ブラシである程度払ったら、お湯で少し柔らかくした固形せっけんを汚れに塗り込みます。そこに食器用洗剤と重曹を1:1で混ぜたものを塗り歯ブラシでこすりましょう。その後お湯ですすぎますが、汚れが残っていた場合は酸素系漂白剤に漬け込むと新品の頃の白さがよみがえります。
2019.04.30 ゴールデンウイークの最初の2日間休みをもらい実家に帰ってきました そこでの収穫です 竹の子20本以上 山菜(わらび・ぜんまい)たくさん採れると楽しいですねその代り2日目は筋肉痛でした(笑)
2019.04.30 我が家の庭にさく牡丹の花今年もたくさんのつぼみを付けて次から次へと咲いています
2019.04.30 ビオラも今さかりですね
*弊社についてはこちらから
2019.04.04 今年も桜の季節になりましたね 今日はポカポカ陽気なので桜の花も一気に咲いたみたいです すごくきれいですね
2019.04.04 まだ少しつぼみも残っているみたいなので週末には満開?
2019.04.04 今年もたくさんの人にお花見に来てもらいたいですね
*弊社についてはこちらから
2019.03.25 我が家は春になると次々と花を咲かせてくれます
2019.03.25 今年も楽しみです
2019.03.25 これを先日発見したのですが晴天の日AM9:15~9:40ぐらいにアスファルトに現れる木漏れ日です すごい発見をしたような ホッコリしました
*弊社についてはこちらから
2019.02.25 岩国市山手町にいよいよN様邸 健康住宅着工です
2019.02.25 *弊社についてはこちらから
2019.01.28 *弊社についてはこちらから
2019.01.26 この冬初の積雪です 朝起きてカーテンを開けるとすでに2㎝弱の積雪冷えるはずですね!!
2019.01.26 朝からずっと降っています 時々大粒の牡丹雪
*弊社についてはこちらから
私の実家も雪の多いところでお昼前に電話したところすでに15㎝積もっているそうです 大変だー!!
2019.01.18 今日は風もあまり吹かなくて過ごしやすい日ですね 孫もシャボン玉を追いかけてはしゃいでいました
2019.01.18
2019.01.09 我が家も本日より解体・改装工事が始まりました
2019.01.09 60年も経つこの家が新しくなります 楽しみですね
*弊社についてはこちらから
2019.01.03 わが社の作業場です
2019.01.03 殺風景な作業場ですが ここから色々な作品ができます
2019.01.03
2019.01.03
2019.01.03 *弊社についてはこちらから
2019.01.01 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします
2019.01.01 今日は初詣 岩国の白蛇神社に行ってきました
H30.12.28 こちらも 毎年恒例の正月花のアレージメントてす
H30.12.28 もう少しで百合の花が開きます 華やかになりますね
H30.12.23 昨日娘の家でクリスマスパーティを行いました。孫へのプレゼント
H30.12.23 すごく気に入ってくれたみたいで、すぐに椅子に座って絵本を広げていました
喜んでもらえてよかったです
*弊社についてはこちらから
H30.12.23
H30.12.09 孫が12月8日で1歳9か月になりましたいろんな言葉をたくさん覚えて楽しみですね
H30.12.07 娘夫婦の家の外構がすべて終わりました 施工例はこちらから
H30.12.07
H30.10.13 今日は美和町特産岸根栗の収穫に行ってきました
H30.10.13 ここ美和町の岸根栗は画像ではわかりにくいかもしれませんが 普通の栗よりかなり 大きい方だと思います
H30.10.13
H30.10.04 もうすっかり秋ですね
朝・晩 涼しくて・・・
H30.10.04 我が家のコキアもだいぶん色ずき始めました
H30.09 今年も稲刈りが無事終了しました~
H30.09
連日の大雨 皆様の地域は大丈夫でしょうか 雨の降る日がもう少し続くと思いますがお気を付けください
H30.07.07 我が家に特大級のキュウリが大量にできました
H30.07.07 40㎝~50㎝ぐらいあります さてどうやって食べますかね~
H30.07.07 今日は七夕様ですね また今年も天の川は期待できないかな
H30.06.02 あじさいが咲き始めましたね これからも たくさん咲く予定です
H30.06.02 昨年は1本しかなかったホウズキの木たくさん出来ていました
H30.06.02
H30.04.19
H30.04.19 外構工事をしています
H30.05.05 外構工事完了
H30.05.05
*弊社についてはこちらから
H30.04.19 そろそろお米造りの準備です
H30.04.19 今朝 母と春の味覚竹の子を山に掘りにいつて来ました 今年はまずまずの収穫~ わらびとの煮物がおいしいんですよね
H30.03.31 今日・明日は天気もよさそうなのでもっともっと人が増えそうです
H30.03.26 この画像は 私が美和をあちこち走り回ってやっと見つけたほぼ満開状態の桜の木一本ですよそ様の家の畑にありました(ちょっと撮影をさせていただきました)
H30.03.26 日本各地で桜の開花のニュースを見ますが ここ岩国市美和町ではまだまだ開花とはなってないような・・・美和町のなごみ広場・黒沢グランドはまだつぼみが固いような
H30.03.26 いつ咲くのか楽しみですね
H30.03.26 我が家のクリスマスローズは
今が満開です
H30.03.15 3月も中旬になり朝晩も暖かく過ごしやすくなりましたね
身内の話になりますが 11日の日曜日 孫娘の初節句と誕生日をお祝いしました
孫娘用のケーキ ヨーグルトクリームで出来ているようです
孫娘も1歳になりこの日は泣く泣くですが一升餅をリュックに入れて背負ってハイハイを無事やり遂げました
H30.02.02 建築現場が近いのでお昼の休憩時間にカープ2軍キャンプ地 絆スタジアムに行ってきました
H30.01.24 宿泊ブースの隣に体感ルームがありました
*弊社についてはこちらから
H30.12.01.01
本年もよろしく申し上げます
皆様のご健康をお祈りいたします
わが社のお客様の今年の4月の様子です
来年の春も楽しみです